情報の価値 〜日付も見よう〜

「情報化社会」なんて言葉、最近はあまり聞かなくなりましたね。

しかし実際には、ビジネスでも日常生活でも、流通する情報の量は増える一方です。
そしてその中には真偽不明の怪しい情報も紛れています。

いわゆる「フェイクニュース」です。

 

続きを読む

経営課題としての IT セキュリティ(下)

前回の記事で言いたかったことを簡潔にまとめると、「経営課題としての IT セキュリティは、リスクマネジメントに属する。」です。

 

経営者は、「経営」という壮大なテーマの業務を抱えています。
あまりにも壮大すぎて、その全容を明確かつ具体的に言葉で表現することは、少なくとも私には無理です。

ですが、「経営」の中の中心的な業務を(大雑把ですが)いくつかのテーマに分けて、「何々マネジメント」と呼ぶことができます。
そのうちの一つがリスクマネジメントです。

 

続きを読む

経営課題としての IT セキュリティ(上)

「IT」と「IT セキュリティ」は、切っても切れない関係です。企業でも家庭でも。

このブログをお読みの皆さんの勤務先では、「IT セキュリティ」の担当部署はどちらでしょうか。
「IT」と同じく、いわゆる「情報システム部」が担当されているケースが多いではないでしょうか。

では、「IT セキュリティ」は「IT」という概念の中に含まれる小テーマなのでしょうか。

私はそうは思いません。
少なくとも、「経営課題としての IT セキュリティ」については、完全に異なる分野だという認識です。

 

続きを読む

存在意義とは何か。

野村克也氏の名言を読んで、日頃ぼんやり考えていたことはやはり正しいと確信できた。

 

 

ある人物が「いる」ことによって、「いない」場合と比較して何がどう変化したのか。

その「差分」こそが、その人物の「存在意義」だと思う。

(良い変化もあれば悪い変化もあるだろう。)

 

 

仕事において、たとえ業務能力そのものが低い人物でも、「ムードメーカー」として周囲の業務効率向上に一役買っているような場合は、それがその人物の「存在意義」だと言える。

 

 

逆を言うと、「いる」ことによって一体何が変化したのかよく分からないような人物は、「いてもいなくても同じ」・「存在意義が無い」ということになってしまう。

 

 

社会的に見れば、誰にだって何らかの存在意義があるはずなので、「いてもいなくても同じ」人物なんて有り得ない。

しかし仕事においては、その職場で求められる(評価される)存在意義(良い変化)はある程度限定されているので、それに応えられない人物は「いてもいなくても同じ」・「存在意義が無い」と見做されてしまうことも有り得る。

 

 

自分が「いる」ことによって、「いない」場合と比較してどれだけの良い変化があったのかをはっきり主張できるような仕事がしたいものです。

成功の反対は失敗か?

ふと思う。 経営における、 成功 と 失敗 は、対比概念ではないのではないかと。

決定的な失敗といえば、つまり倒産であるわけだが、決定的な成功というものは特に無い。

事業がヒットすれば、世間から「あの会社は成功している」と言ってもらえるが、たとえどれだけ成功しても双六ののように「上がり」とはならない。

つまり、成功はステータス(一時的な状態)を表しているにすぎず、失敗は結果(それより後がない)を表しているのではないか。

そんな毒にも薬にもならないことを思いついた日曜の昼下がりでした。

「企業」とは、一体どんなシステムなのか?

企業という存在が、何らかの目的を持ったシステム(=構造体)であることに異論は無いと思います。
ですが、そもそも「システム」とは何でしょうか。
(いわゆるITシステムに限らず、システムと呼び得るモノ全てが対象です。)
それを突きつめて考えると、ビジネスマンが100人いたら、100通り・・・とまではいかずとも、
30通りぐらいの答えは出てきそうです。
とりあえずここでは、システムは「プロセスの組み合わせ(集合体)」であると定義します。
そしてプロセスの定義は、
「何かをインプット(入力・投入)すると、それに何らかの手を加え、
 違う形でアウトプット(出力・放出)してくれるもの。」

であるとします。
こう定義した場合、システム自体もまた、
何かをインプットしたら何かをアウトプットしてくれるモノ。」であると言えます。
では、企業というシステムは一体、
何をインプットすることで何がアウトプットされることを期待されているのでしょうか?
企業と言う組織は、非常に複雑な構造体です。
様々なモノがインプットされて、各種企業活動を通じて様々なモノがアウトプットされます。
どんな活動をすれば十分かなど、誰にも定義出来るはずもなく、
企業自身の創意工夫によって、活動の種類は無限に存在するといっても過言ではありません。
しかし、それらの"個々の活動"は、システム内に存在する"各プロセス"であると言えます。
システム全体を俯瞰した場合、いの一番にインプットされて、
最後の最後にアウトプットされるものは何でしょうか。
それは「出資」と「配当」だと思います。
・・・非常に味気ない結論が出てしまいました。
「結局金かよ!」という突っ込みもあることでしょう。 
しかし、一番最初と一番最後に着目した場合、やはり企業とは「結局金」だと思います。
(途中経過をつぶさに見ていけば、話は別ですが。)
といっても今日の記事はほぼ思いつきで書いたものですので、
異論やご意見は多々あるかと思います。コメント欄にてお待ちしております。