「論点の掏り替え」に騙されてはいけない。

Facebook で肯定的に紹介されていたURLがあるのですが、私はそれを読んで違和感を覚えました。

なぜそう感じるのかじっくり考えてみたところ、質問に対して真っ直ぐ答えずに、論点を掏り替えて相手を煙に巻くような回答をしているからだとわかりました。

 

 

まずはこちらのURLをご覧ください。

この「Ask.fm」というサイトは、「Yahoo!知恵袋」に類するQ&Aサイトのようです。

 

 

私が違和感を覚えたのは、本旨の部分ではなく、余談として紹介されている家庭教師のエピソードです。

(本旨の部分に関しては、特に異論はありません。)

「数学を勉強することが何の役に立つのか」という生徒の質問に対して、「君が役立てようと思えば、武器になる。」と回答しています。

これは一見良い事を言っているようで、実際には論点を掏り替えて誤魔化しているだけです。

 

 

世の中には、「⚪︎⚪︎学」と名のつく学問分野が無数にあります。

学習する本人が「役立てよう」という気になれば、数学に限らず、どんな学問だって何らかの形できっと役立てられるはずです。

なので、日本全国の中高生に必ず数学を学ばせる理由にならず、質問に対して真っ直ぐ答えたことにならないのです。

(もし生徒が「俺は⚪︎⚪︎学を学んで役立てようと思っているから、数学はやらない」などと言い出したら、どうするつもりだったのでしょうか。)

 

 

中学・高校の必修科目として「数学」を採用しているのは、学校の先生でもなければ、教育委員会でもなく、文部科学省です。

文部科学省に「数学を学んで、こういうことに役立たせて欲しい」という明確な意図があるからこそ、採用されているのです。

だから、それを調べて回答すればよいだけのことです。

 

 

そういったことは、「学習指導要領」にちゃんと書いてあります。

文部科学省のWEBサイトで公開されているので、興味のある方は下記のリンク先をご参照ください。

学習指導要領等(ポイント、本文、解説等)(平成20年3月・平成21年3月)

 

 

中学・高校に共通する数学科の目標として「事象を数理的に考察する能力を養う」といったことが書かれています。

ざっくり言えば、「論理的思考力を訓練する一環」だということです。

決して、ピタゴラスの定理や二次方程式の解法を丸暗記すること自体に意味があるわけではありません。

 

 

現代の日本を支えている科学技術議会制民主主義も、国民一人一人に論理的思考力が備わっていなくては成り立たちません。

「なんとなく良い事を言っているようで実は論点を掏り替えている言説」に騙されないためにも、必要な力です。

 

 

PowerShellでCSVファイルを結合してみた。

まあ結合できるからってどうということもないのですが、そのうち何かの役に立つかもしれないので備忘録として残しておきます。

Windows Vista SP2 の PowerShell 1.0 で出来たことなので、おそらく以降のどのバージョンでも同じやり方で出来るはずです。

 

続きを読む

こんなところに「きらきら星」が。

民放のアニメでは、多くの場合、オープニングとエンディングの後に「提供クレジット」の画面が表示されます。

響け!ユーフォニアム」では、主人公の黄前久美子の顔が回転する映像ですが、その背景には環状の楽譜があります。

この楽譜が何なのか気になったので調べてみたところ、「きらきら星」でした。

音部記号がバス記号なのは、ユーフォニアムが低音パートだからかな?

 

 

 

 

Windows 10 の Update

Windows Vista から Windows 8.1 Update までは、コントロールパネルの中に「Windows Update」というメニューがありました。

しかし、Windows 10 Enterprise Technical Preview (ビルド 10049)では、コントロールパネルの中に「Windows Update」がありません。

そのため、Windows の Update およびその設定を変更するGUIを起動するためには、別の方法が必要になります。

 

 

今のところ、下記ABの方法を確認済みです。(どちらも同じ画面が起動します。)

A: スタートメニューから「設定」を開き、表示される各種メニューのうち「保守と管理」を選択する。

B: コマンド wuapp を実行する。

 

ログオンの履歴を監視する方法 <ログオフ編>

環境については、<ログオン編>と同じです。

ユーザーがログオフした際には、[ID:23] というイベント(情報)が記録されました。

 

 

 

[G] ローカルでログオフした場合

リモートデスクトップ サービス: セッション ログオフに成功しました。

 

ユーザー: TEST¥user001

セッションID: X

 

 

[H] リモートデスクトップでログオフした場合

上記[G]と全く同じです。 [ID:21]と違い、「ソースネットワークアドレス」として IP アドレスが記載されないので、リモートでログオンしていたのかどうかは判別できません。

 

 

ログオフ時に記録されるイベントとしては、他に[ID:24]というイベント(情報)もあります。

こちらには、[ID:21]と同様に「ソースネットワークアドレス」が記載されるため、そのユーザーがローカルでログオンしていたのか、リモートデスクトップでログオンしていたのか、判別可能です。

しかし、ログオンしていたユーザーがそのコンピューター自体をシャットダウンないし再起動した場合は、[ID:23]は記録されても[ID:24]は記録されないので、注意が必要です。

 

 

おわり

王様は本当に裸だったのか。

アンデルセンの童話の中に、「裸の王様」という有名な話があります。

(内容は大抵の人がご存知でしょうから割愛します。)

 

 

今日ふと、「王様は本当に裸だったのか?」ということが気になりました。

「愚か者には見えない布地」 とやらは、本当に存在しなかったのでしょうか?

布地を持ち込んだ二人の男は、本当に詐欺師だったのでしょうか?

 

 

よくよく考えてみると、その確証はどこにも無く、本当に「愚か者には見えない布地」だった可能性も排除できないような気がしてきました。

 

 

しかしさらに考えた結果、そんなことは実はどうでもよくて、一番大事なのは「王様は裸だ!」と言えることなのだと気づきました。

いろんな意味で。

 

統一地方選が近い。

某政党の選挙カーが、消費税増税反対を訴えていた。

市議選なのにどうしてそんなテーマを持ち出すのだろうか。

 

 

政党のイメージとして「市民の生活を守る」的な姿勢をアピールしたいのだろうか。

それによって結果的に、消費税を増税しようとしている政党の対立候補に勝てる、と踏んでいるのだろうか。

 

 

もしかしたら、本当にそうなるのかもしれない。

そういう主張をした政党が地方選挙で大勝すれば、次の国政選挙にも影響するのかもしれない。

 

 

が、市議会議員が市政と直接関係しないようなイメージで選ばれること自体に違和感を覚えるので、その政党は投票対象から外れた。

 

 

 

ログオンの履歴を監視する方法 <ログオン編>

ユーザーログオン時に「TerminalServices-LocalSessionManager」の「Operational」にどのようなイベントが記録されるのかを実際に確認してみた結果、Windows Server 2008 R2 Standard(RTM版)とWindows 10 Enterprise Technical Preview(ビルド9926)で共通して、 [ID:21] というイベント(情報)が記録されました。

 

 

どちらのOSの場合も、ログオンするコンピューターは、Active Directory ドメイン「test.domain」に参加しています。

そこに、ドメインユーザー「User001」としてログオンした場合の[ID:21]の内容は以下のようになります。

※セッションIDの数値は変動するものなので、Xとしておきました。

※[C],[D],[E]のように他のコンピューターからリモートでアクセスする場合は、同一セグメント内にあるWindows Vista Enterprise SP2 (IPアドレス:aaa.bbb.ccc.ddd)からアクセスしています。

 

 

[A] ローカルでログオンした場合

リモートデスクトップ サービス: セッション ログオンに成功しました。

 

ユーザー: TEST¥user001

セッションID: X

ソースネットワークアドレス: ローカル

 

 

[B] ローカルでキャッシュログオンした場合

上記[A]と全く同じです。

つまり、キャッシュログオンか否かは判別できません。

 

 

[C] リモートデスクトップでログオンした場合

リモートデスクトップ サービス: セッション ログオンに成功しました。

 

ユーザー: TEST¥user001

セッションID: X

ソースネットワークアドレス: aaa.bbb.ccc.ddd

 

 

[D] リモートデスクトップでキャッシュログオンした場合

上記[C]と全く同じです。

つまり、キャッシュログオンか否かは判別できません。

 

 

[E] エクスプローラーで C$ (管理共有)へアクセスした場合

何も記録されません。

 

 

[F] タスクの実行ユーザーとしてログオンした場合

何も記録されません。

 

 

つづく

 

 

レモンジーナを飲んでみた。

売れすぎて生産が追いつかず、一時的に販売休止となったサントリーの炭酸飲料「レモンジーナ」。

ネット上では、「意図的な品薄戦略では?」との声も散見されます。

 

 

そんな注目(?)の商品が近所のコンビニで売ってたので買ってみました。

決して投げ売り価格などではなく、500mlサイズのペットボトル飲料として、常識的な値段です。

(ラベルの記載によると、レモンジーナの内容量は420mlです。)

また、棚の大部分を占領するといったこともなく、他の商品と変わらない扱いでした。

 

 

さて、肝心の味はというと・・・

オレンジーナのオレンジ味の部分をレモン味に置き換えたような味」を想像して飲んだところ、驚いたことに、1パーミルの誤差もなく完璧にその通りでした。

 

 

サントリーには悪いけど、バカ売れするような商品とは思えない、というのが私の(あくまでも個人的な)見解です。

決して不味いわけではありませんが。

 

 

⚫︎豆知識

パーミルというのはパーセントのさらに1/10、つまり千分率の単位です。

 

ログオンの履歴を監視する方法

あるコンピューターにユーザーがログオン/ログオフした形跡を監視する場合、セキュリティログを確認することが一般的だと思います。

が、決してそれだけではありません。

監視の要件にもよりますが、他にも有用なログがあります。

 

 

Windows 7 や Windows Server 2008 R2 以降の OS に限られますが、「アプリケーションとサービス ログ」の中のちょっと分かりにくい所にあります。

フォルダを「Microsoft」、「Windows」、「TerminalServices-LocalSessionManager」の順で開いていったところにある「Operational」というログです。

名前からすると、リモートデスクトップに関係するイベントしか記録されないように見えますが、実はローカルでログオンしたことも記録されます。

 

 

ただし、セキュリティログのID 4624のイベントに「ログオン タイプ:  3」として記録されるような、「ネットワーク経由でのログオン」の場合、この「Operational」には記録されません。

(ログオンの種類については、TechNetの「ログオン イベントの監査」に一覧が載っています。)

 

 

つづく