ディスカバリーチャンネルでやってる番組なんですが、
どの辺がよくわかるのか、よくわかるように誰か教えてください・・・
ディスカバリーチャンネルでやってる番組なんですが、
どの辺がよくわかるのか、よくわかるように誰か教えてください・・・
特に必要性は無いのですが、使ってみたいのでダウンロードしました。
そういう気持ちが大事なんだと思います。 ・・・・・思います。
(ダウンロードサイトはこちら)
バージョン名は2013ですが、Windows8の発売が今年10月なので、それに合わせて発売されるだろうと言われています。
ドキュメントをSkyDrive上に保存するなど、「クラウド対応」を軸とした機能強化が図られているようです。
大企業向けのProPlusというエディションでは、インストールパッケージ(MSI)を用いてPCにインストールする従前タイプとは別に、起動するたびにソフト自体をストリーミング配信してもらうOffice 365 ProPlusというタイプもあります。
後者ですが、ソフトの配信と聞いて「App-V」を思い出しました。あの技術を応用したものなのかもしれません。
それによって企業のライセンス管理業務は楽になるのか、逆に"見えない化"が促進されて今より煩雑になってしまうのか・・・
総務部門出身者としては、どうしてもそんなところが気になってしまいます。
ちょっと脱線しますが、IT化ってのは本質的に、見えない化(ブラックボックス化)でもあるんですね。
何かを管理するためにITを利用するのは便利で結構なんですが、ITそのものを管理するのって、実は難しいんです。
どこに何がどれだけあって、どういう効果があって、そこにどれだけのコストがかかっていて、弱点は何なのか・・・
こういった情報は、よっぽど意識して目を凝らさないと、なかなか見えて来ないものです。
(Microsoftは、SystemCenterという管理ツールも売ってます。)
私は普通にインストールしたいので、前者のタイプを選択しました。
インストーラーは「professionalplus_ja-jp_x64.exe」というファイルで、732MBあります。
含まれている主なソフトは、Word、Excel、PowerPoint、Outlook、Access、Publisher、OneNote、Lync、InfoPath Designer、InfoPath Filter。
最大5台までインストール出来るとのこと。
なお、個人向けのエディションの名前がなぜかProfessionalです。(発売時には変わっているかもしれませんが。)
インストール後にExcelを起動してみると、まず最初に出てくるテンプレート選択画面がメトロUIっぽいことに気づきます。
リボンUI自体は2010とほぼ同じようですが、各アイコンのデザインはメトロUIに似た平面的なテイストに統一されています。
次にWordを起動したところで、文書の背景が真っ白なことに気づきました。よく見るとリボンの色も真っ白です。そういえばさっきのExcelもそうでした。
私はあまり明るい色が好きじゃないんです。長時間ディスプレイを見ていると目が疲れる(気がする)ので。だからデスクトップの壁紙も暗色系ですし、ディスプレイの輝度もだいぶ落して使っています。というわけでOfficeの背景色も黒に変えます。
リボンの左端の「ファイル」タブから、「オプション」を選ぶと、オプションの設定ウィンドウが立ち上がります。
そこに最初に表示されている「基本設定」の下の方に「Microsoft Officeのユーザー設定」があり、その中に背景色の選択肢があります。
このあたりの操作は以前のバージョンと同じです。
選択肢の中を見てみると、デフォルトの「なし」の他に「背景1~6」という選択肢があります。
色が分からないじゃん・・・ と文句を言いつつ「背景6」を選択して、「OK」。 自動的にオプションのウィンドウが閉じます。
・・・・
・・・・
・・・・変化無し。 あれ?
Wordを閉じてから起動しなおしてみても、白のままです。
不審に思ってもう一度オプションを開いてみると、デフォルトの「なし」に戻っています。
何度やっても同じ。
Excelでやってみても同じ。
どうやら、背景色の変更は未実装のようです。だから色名が書いてなかったんですね・・・
製品版の発売前に更新されることを期待しつつ、評価を終えました。
Firefoxの新バージョン「14.0.1」に関するネットニュースを読んでいて、初めて知りました。
「Google検索にデフォルトでhttpsを利用。検索窓やロケーションバー、コンテキストメニューなどからGoogle検索する際、リクエストや結果をSSLで暗号化する。公衆WiFiなど、途中が信用できないネットワークで覗き見を防ぐ。推測候補の自動表示にも有効。」(engadget日本版より引用)
という記事を読んで、「・・・・えっ?」と思いました。
それってブラウザ側の機能なの? そもそもGoogle側がSSLに対応してなきゃダメなんじゃないの?
・・・・・もしかして対応してるの?
ためしに、普段使っているGoogleのサイトを開き、URLの「http」の後ろに「s」を付け足してやると・・・
フツーに開くじゃないですか!
いや~知らなかった。
ちなみに、MSN Japan、Yahoo、Yhaoo Japan、Livedoorではダメでした。
6月下旬、岩手県宮古市から宮城県仙台市にかけて、津波の被災地を見てきました。
東日本大震災から既に1年3ヵ月経ち、被災地を扱う報道も少なくなりました。
報道は、「原発の運営・食の安全・瓦礫受入れ」といった、どちらかというと被災地外の問題が主なテーマになっています。
しかし今でも、一番大変な思いをしているのは、間違いなく被災地の人々でしょう。
被災の現場では、まだ復興は終わっていません。それどころか、ほとんど始まってもいません。
被災した建物の多くは既に解体されているため、街のあちこちに「コンクリートの基礎だけを残した、雑草が茂る空き地」が散見されます。
その一方、ごく一部ではありますが、被災直後の状態のまま手つかずになっている建物も残っています。
オーナーに解体費用が無い場合、ただちに崩壊する恐れが無ければ放置されてしまうのでしょう。そういったビルが今後どうなるのかが気になります。
全体としては、概ね片付けの終わりが見えてきた段階です。
解体によって出た瓦礫の処分も難航していますし、新しい街づくりの動きが本格化するのは年が明けてからではないでしょうか。
以下、各地の写真をご覧ください。
↑同じ場所の、昨年7月の写真はコチラです。
↑同じ場所の、昨年7月の写真はコチラです。
↑被災後、比較的早い時期に積まれた瓦礫のため、まったく分別されていない。(最近はかなり厳しい。)
今年4月30日の記事にも書きましたが、【フレッツTV+スカパー!光】の組み合わせには不満があったので、TV環境だけJ:COMに切り替えることにしました。 (インターネット環境はフレッツ光のまま。)
これでテレビ埼玉やテレビ神奈川の番組も視聴できますし、J:COMのチューナー(HDD録画機能付き)1台だけで地デジもCATVも録画できます。
それにあわせて、ヨドバシカメラでSlingBoxという製品も購入しました。
これはどういう製品かといいますと・・・
自宅のTVを、外出先のPCやスマホから、インターネット経由で視聴できるのです。
まず、チューナーから出力した映像・音声をSlingBoxに入力し、そのSlingBoxを、自宅内のPCと同じようにインターネットへ接続します。
するとSlingBoxが"動画配信用Webサーバー"として振る舞ってくれるので、自宅外のPCのブラウザからインターネット越しに接続することで、放送中の番組は勿論、チューナーに録画された番組もブラウザ上で視聴できます。(つまり、チューナーがストレージの役割を果たしていることになります。)
自宅のネットワーク内に「Web上に公開するサーバー」を建てるわけですから、セキュリティ的には一抹の不安もあります。これについては今後詳しく調べていきたいと思っています。
なお、接続時にはまずSlingBox社のWebサイトへアクセスして認証するようになっています。
場合によっては、自宅のブロードバンドルーターに対し、SlingBoxの通信を許可するように設定する必要があるようですが、私の家の環境(ヤマハ製のファイアーウォール機能付きルーター)では、特に何もせずに外部から接続できました。
外から自宅のチューナーを操作する方法ですが、 これもブラウザ越しに行います。
まず自宅内では、SlingBoxから Ir端子を出力し、チューナーのリモコン受信部にくっつけておく必要があります。
ブラウザ上ではTV画面の横に仮想リモコンが表示されているので、そのボタンを押すことで、 リモコンの信号がインターネット越しにSlingBox → Ir端子 → チューナーへと伝わります。チャンネルを変えることは勿論、録画番組の再生や削除、予約録画などの操作が行えます。
SlingBox社のサイトを見れば、正式に対応しているチューナーの型番一覧がありますので、購入前に確認してください。
対応していない場合、正しいリモコンの信号(←これがチューナーごとに異なるから厄介なのです。)が送れませんので、操作できません。接続時に映っているチャンネルだけを視聴し続けることになります。
自宅のチューナーにSilngBox社が対応していない場合、サードパーティーのサービスを利用することになります。その一つがSlingbox Fanです。
何をしてくれるのかと言うと、各チューナーに合わせたリモコンの信号パターンを作成してくれるのです。
私の家のJ:COMのチューナーは韓国製で、正式に対応している型番とはちょっと違うモノだったのですが、SlingBox Fanの過去のブログに「このチューナーのリモコンを解析し、信号パターンを作成した」という内容の記事があったので、それを販売してもらいました。
価格は1,480円。 イチから作成するとなると、価格は変わってくるのかもしれません。
信号パターンはbinファイルで送られて来ます。それを自宅のSlingBoxに読み込ませることで、Ir端子からチューナーに向けて、正しい信号を送ることが出来るようになります。
ちなみに気になる画質ですが、インターネットの接続環境に大きく左右されます。
私の場合、自宅側はフレッツ光ですが、外ではイーモバイルのモバイルルータでインターネットに接続しています。
モバイルルータの電波が2本だけの環境では、映像はだいぶコマ落ちし、リモコンの反応もモッサリでしたが、電波が3本立つ環境ではだいぶ改善されました。
なお、外からではなく自宅のLAN内で接続した場合は、かなり綺麗な画質です。当然と言えば当然ですし、よほどの豪邸でなければ無意味な行為ですけど。