Windows Vista 以降のサービスの動作について、マイクロソフトから公開されている情報をいくつかピックアップしてみました。
本来こういう情報は、OS 上で確認できるように「ヘルプ」メニュー内に書かれているべきだと思うのですが・・・
=====================================
マイクロソフトの WEB サイトですが、内容は書籍からの転載です。
「スタートアップの種類」の説明として「手動 サービスはスタートアップ時に自動的には起動しませんが、ユーザー、プログラム、または依存するサービスによって起動できます。」と書いてあることから、開始の契機がユーザー操作だけではないことが分かります。
他にもサービスの基本的な動作について一通り解説されており、Windows の管理を生業としているならば、確実に押さえておきたい内容となっています。
<補足>
「回復操作の指定」の項に書かれていることは、実行中のサービスに障害が起きた場合の話です。
これもよくある勘違いなのですが、停止しているサービスを開始しようとして失敗した場合には当てはまらない(回復されない)ので、注意が必要です。
=====================================
■ 2. Windows サービスの機能強化
スタートアップの種類が [ 自動(遅延開始) ] だと、[ 自動 ] のサービスよりも約 2 分遅れで開始されることが書かれています。
(1. では「コンピュータの起動後まもなく」という曖昧な表現だった事です。)
<補足>
インサイド Windows 第 6 版 上 という本の 367 〜 368 頁には、この 2 分という時間を変更するレジストリ値が紹介されています。
例えば 8 分遅延させたい場合は、デフォルトでは存在しない下記レジストリ値を作成します。
(レジストリ値の種類や単位までは本に書いていません。私が Windows 7 で実際に確認した結果です。)
レジストリキー : HKLM¥SYSTEM¥CurrentControlSet¥Control
レジストリ値 : AutoStartDelay (REG_DWORD)
データ : 480000 (10 進数 , ミリ秒)
※ 個別のサービスではなく、[ 自動(遅延開始) ] の全サービスに対して適用される設定です。
=====================================
■ 3. Windows 7 および Windows Server 2008 R2 のスタンドアロン環境で Windows Time サービスが自動的に起動しない
「トリガー起動サービス」について解説されています。
Windows 7 や Windows Server 2008 R2 では、GUI の管理ツール「サービス」の画面では存在すら確認出来ない裏設定 (?) だったのですが、Windows 8 や Windows Server 2012 以降は確認出来るようになっています。存在だけは。
まだまだつづく