どんな企業でも、何らかの形で、おそらく年に一度、またおそらく全社員に対して、
「人事考査」を行っているはずです。
その中にはもちろん、「管理職層」への人事考査も含まれているはずです。
行っているならば、実はそれを以て「内部監査」と称することが出来るはずなんです。
実際のISO認証取得企業において、人事考査を以て内部監査としている事例は
寡聞にして知りませんが、ちゃんと論拠はあります。
マネジメントシステムとはつまるところ、
管理職層の業務(つまり管理)を規定するものです。
であるならば、それが「維持されているか」を確認するということは、
すなわち「管理職の仕事ぶりを評価する」ことに他ならないのです。
そしてそれは、どんな企業でも人事考査という形で行われているはずのことなんです。
ただし、考査において「実績」だけしか評価されていないのであれば、
それを内部監査と称することはできません。
管理職の中にはもしかしたら、社内のマネジメントシステムは無視していても、
我流の管理技術により、結果的に不良を出さなかったような者もいるかもしれないからです。
そんな管理職が、「不良が出なかったのだからお咎め無し。」となったのでは、
社内の統制がとれません。
それでは「マネジメントシステムが維持されている」とは言えません。
実績が出るまでのプロセスである「普段の仕事(管理)ぶり」も
考査の対象とされていなくては、十分とはいえません。
もちろん、年に一度の人事考査とは別の機会に、
それをチェックする場が設けられていたとしたら、
そちらも「内部監査」と称するに値します。
一方、「実績」ももちろん重要です。
内部監査では、「マネジメントシステムが効果的であるか」も
確認しなくてはいけないのですから。
規定通りの管理業務を行っていても、
思うような成果を上げられなかった管理職がいるかもしれません。
それを明らかにする必要があるわけです。
そして、いたとしたら改善する必要があります。
(通常、そういう事を改善するのは、より上位の管理職の仕事と思われます。
であれば、そういう改善活動自体もまた、内部監査の対象たり得ます。)
効果的であるかどうかを確認するという意味では、
最終的には「QMSの存在意義を全うできているか」まで確認する必要があります。
2010/11/7の記事でも少し触れていますが、
「QMSの存在意義を全うしている度合い」とは、≒「品質目標の達成度」でもあります。
※この辺についての私の考え方については、
2009年8月11日、10月3日。10月6日に投稿した「文書の意味を見直そう <2>・<3>」
をご参照ください。
・・・まとめ・・・
認証取得に当たり、内部監査などと言う聞きなれない活動が必須だと知り、
新たな「社内行事」を急造する組織が多いのかもしれませんが、
決してそれは規格の意図するところではないと思います。
どこかのセミナーに社員を派遣して内部監査員を養成するなど、
「特別な事」をする必要はありません。
どこの会社でもやっているような「管理職への人事考査」が、
そのまま(あるいはちょっと工夫するだけで)内部監査と言えるのです。
それプラス、品質目標の達成度判定までやっていれば十分です。
それらだけで、2010年11月7日投稿の、当シリーズ<中編1>にて挙げた規格要求事項のうち、
[B] の d については、満たせていると言えます。
人事考査にしろ目標達成度の測定にしろ、定期的に行うのは当然なので、
[A]も自然にクリア出来ますし、他の要求事項についても、特に難しい部分は無いと思います。
なお、内部監査と称する活動が、一種類でなくてはいけない理由もありません。
まして、一回の実施で全てを確認しなくてはいけない理由もありません。
どうも誤解されていることが多いようですが、規格にはそんなことは書いてありません。
社内に複数の内部監査があり、それぞれ違う事柄を、違ったスパンで確認しても構わないのです。
(マネジメントレビューについても同じような事が言えます。)
逆に、一種類の内部監査を一回行うだけで済ませたって、もちろんかまいません。
それは本来、企業が自主的に決めるべきことです。
・・・・・・
全5回に渡るこの「業務としての内部監査とは?」シリーズをお読みの方の中には、
「内部監査の画期的な新手法」を期待されていた方もいらっしゃるかもしれません。
こんな単純なオチで申し訳ない気も少々あるのですが、
そもそも「ISO認証を取得するからと言って、特別な事をする必要は無いんだ。」というのが
私のISO観の土台ですので、ご了承ください。
“業務としての内部監査とは? <後編>” に0件のコメントがあります
コメントは停止中です。
おばQ@佐為 says:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
はじめまして
おばQとはっします
人事考査と内部監査って、全然別物と思いますよ
語義からもって違います
私はいっぱんに行われている<内部監査>そのものが、ISOの内部監査だと思います
人事考課とは・・・・・
柴田進 says:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
コメントありがとうございます。
mixiで同じ名前を名乗られている方がいますが、
その方は「ISOの内部監査というものが存在するはずがない」とおっしゃっているので、
きっと別人なのでしょう。
「いっぱんに行われている内部監査」とは、具体的にどんなスタイルでしょうか。
数か月ないし1年に一度ぐらいの頻度で、
"内部監査員"なる人(そういう研修を受けた人)達が各部署を回って責任者にヒアリングし、
その仕事ぶりをチェックし、問題点があればそれを明かにする、という行為を指すのでしょうか。
人事考課と言っても、複数の工程から成ります。
管理職の仕事ぶりを評価した後には、次年度の給料を決定することになるわけですが、
そっちの工程は別に内部監査でもなんでもないですね。
人事考課と内部監査が完全に同一なのではなく、少なからず重複し得る、というイメージです。
少なくとも、重複するような人事考課を行うことは可能です。
おそらく多くの企業で、人事考課と言うのは年に一度行われるのでしょうが、
そのための情報収集や評価というのは、一年を通じて、定期的ないし臨時で行われているはずです。
わたしが内部監査に該当し得ると主張しているのは、主にその部分です。
それらを一年分集約して年度末に行われる「最終評価決定と次年度の給料決め」の部分ではありません。
おばQ@佐為 says:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
いやMIXIで名乗っておるのは私ですよ
私はISOのための内部監査なんてありえませんね
そりゃきっとお遊びなんでしょう
私の考える内部監査って、内部監査ですよ
監査部とか、経理部が行うじゃないですか
内部監査といっても会計だけではないです、業務監査では品質から環境から輸出管理からセクハラまで見るでしょう
貴社では見ないのでしょか?
まあ、普通の会社では業務監査でそういうことをチェックします
それを私は内部監査って読んでます
気が向いたら遊びにきてね ♪
http://www.geocities.jp/nihonjinobaq/index.html
柴田進 says:
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
そうですね。内部監査だとか業務監査だとかと言う名称が一般的かどうかはさておき、
「そういうこと」をチェックしていない企業なんて聞いたことがありません。
ISO認証なんて取っていなくても、どこでもやっていることです。
(頻度や詳細さは様々でしょうけど。)
そして、そういう活動を通して得られた情報は、多くの用途に使われます。
セクハラなんてものが発覚したら、当然個人の査定にも響くでしょうし、
組織的にも何らかの対策がとられるかも知れません。
業務改善が目的で行ったチェック活動だから、そこで何が発見されても個人の査定には響かない
(あるいはその逆)なんてことは無いはずです。
ISOに要求されるまでも無く、どんな企業の営みの中にも自然に存在する活動であり、
様々な方面で活かされているはずです。
ISO規格上、たまたまそれを「内部監査」と呼んで、一定の枠組みを規定しているだけなんですね。
ゆえに「ISOのための内部監査」なんてものは初めから存在しないわけです。