技術用語

私の勤務先には、Windows に関する問い合わせが毎日何十件も入ってくる。

クライアント OS についてエンドユーザーから問い合わせが入ることは滅多に無く、サーバー OS に関するサーバー管理者からの問い合わせが大部分を占めている。

 

 

一応、相手だってサーバー管理を生業としているプロのエンジニアなのだが、それにも関わらず、会話をしていて「正確な技術用語を使わない」人が少なくないことがどうも気になる。

ドメインコントローラーを「エーディーサーバー」と呼ぶぐらいならまあ理解出来るのだが、どこで覚えてきたのか見当もつかない造語を連発されると参ってしまう。

 

 

普段の自社内の会話ではそれで意味が通じているのかもしれないが、社外の人間と話す際にも通用すると思わないでほしい。(そもそも、社外の人間と話すときに社内用語を用いないことなど、エンジニア以前に社会人としての常識だと思うのだが。)

もしかしたら、社内用語を正式な技術用語だと思い込んでいるのかもしれないが、それはそれで勉強不足を露呈しているだけだ。

遊びではなく、仮にも仕事で Windows サーバーを管理しているのだから、関連書籍の一冊や二冊は読んでいて当たり前だし、職場にも常備されていなくてはおかしい。

書籍に記載されている技術用語を目にした事があれば、(普段はともかく、)サポートに問い合わせる際にはそちらの用語を使おうと考えるはず。

そういった書籍を一度も読んだ事が無いとなると、仕事に対する熱意まで疑ってしまう。

 

 

私自身はサーバー管理の現場(≒サーバールム?)で働いた事は無いので、サポートセンターに問い合わせをしてくる人達がどのような環境で働いているどのような人間なのかを、直接は知らない。

そんなことは向こうも同じなのだが、だからこそ、用語ぐらいは正式なものを使ってくれないと時間を無駄にするだけだということを少しは意識して欲しいと思う。